指揮者
後藤指揮者
練習曲目
定期演奏会曲目
【1】部 オリジナル曲
①春の訪れ
②旅愁を主題とする変奏曲
③古戦場の秋
【Ⅱ】部 クラシック
①アイネクライネナハトムジーク第一楽章・第三楽章
②カバレリアルスチカーナ
③アベマリア(シューベルト)
④カルメンハバネラ
【Ⅲ】 部 イタリア民謡・カンツオーネ
①コーレングラード(カタリー)
②オーソレミオ
③帰れソレントヘ
④タイム・トウ・セイ・グッドバイ
⑤ラノビア
⑥フニクリフニクラ
※アンコール曲は ガブリエルオーボエ 若しくは ウイーンはいつもウイーン
※今日は後藤指揮者からの定期演奏会 全曲の指導がありました。指導の中で楽器のテクニックに拘ると音楽にならないと話が
ありました。
音楽はテクニックを超越したものであるそうです。
団員の皆様はどのように解釈されましたか?
テクニックは基本的に大切であるがテクニックだけでは人の心に響かないと理解しました。(個人的な受けとめ)
これからも後藤指揮者から音楽の極意を教授いただきたいと思います。