4/12の練習

指揮者
後藤指揮者

練習曲目
定期演奏会曲目
【1】部 オリジナル曲
  ①春の訪れ
  ②旅愁を主題とする変奏曲
  ③古戦場の秋
【Ⅱ】部 クラシック
  ①アイネクライネナハトムジーク第一楽章・第三楽章
  ②カバレリアルスチカーナ
  ③アベマリア(シューベルト)
  ④カルメンハバネラ
【Ⅲ】 部 イタリア民謡・カンツオーネ
  ①コーレングラード(カタリー)
  ②オーソレミオ
  ③帰れソレントヘ
  ④タイム・トウ・セイ・グッドバイ
  ⑤ラノビア
  ⑥フニクリフニクラ
  ※アンコール曲は ガブリエルオーボエ 若しくは ウイーンはいつもウイーン

☆今日は21名の参加でした。
☆桜が終わり、冬枯れの木々から新芽の息吹きへと季節が進んでいます。
☆定期演奏会二部クラシックステージ モーツアルト作曲アイネクレイネ・ナハトムジーク1・3楽章の練習に
 後藤指揮者の指導にも熱が入ります。
 後藤指揮者からモーツアルトの曲はバッハ同様に難しい曲が多いですと伺いました。
 アイネクライネ・ナハトムジークは セピア色に奏でられると良いですね セピア色とは枯れた色ですが
 強さの中にも優しさが感じられる色ですと説明がありました。
 今のヴィヴァマンドリーノの演奏はセピア色になっていますかとの質問に 後藤指揮者は真剣な眼差しで
 セピア色に近づいてきていますと答えられました。意外な回答で嬉しく思いました。
     ☆5月4日の演奏会は どのような色になるか楽しみです。

※今日はヴィヴァ楽団団員のことを より知る意味で 先ず大坪団長にインタビユーをしました。
  音楽歴          :マンドリン等 大学3年間 ヴィヴァ楽団入団2年6か月
  今まで演奏曲の中で好きな曲:惜別の唄(大学のエンディングテーマ曲)
  今後演奏したい曲     :ラデツキー行進曲(ヨハンシュトラウス1世作曲)
  好きな音楽家と曲目    :ヴィヴァルデイ ヴァイオリン協奏曲 四季 (四季の中でも夏が好き)
  ヴィヴァ楽団への想い   :若い団員を増やし 50人位の楽団を目指し演奏活動を盛り上げたい。
  
  次回 インタビユーは 2ndのリーダーの予定です。お楽しみに・・・・・   新米練習日誌担当者より