4/19の練習

定期演奏会曲目
【1】部 オリジナル曲
  ①春の訪れ
  ②旅愁を主題とする変奏曲
  ③古戦場の秋 
【Ⅱ】部 クラシック
  ①アイネクライネナハトムジーク第一楽章・第三楽章
  ②カバレリアルスチカーナ
  ③アベマリア(シューベルト)
  ④カルメンハバネラ
【Ⅲ】 部 イタリア民謡・カンツオーネ
  ①コーレングラード(カタリー)
  ②オーソレミオ
  ③帰れソレントヘ
  ④タイム・トウ・セイ・グッドバイ
  ⑤ラノビア
  ⑥フニクリフニクラ
  
  ※アンコール曲は ガブリエルオーボエ 若しくは ウイーンはいつもウイーン

☆今日は23名の参加でした。
☆練習日 19日の 我孫子市は最高気温30度 最低気温14度でした。
 我孫子市の野山の新芽が一斉に萌える季節となりました。
☆定期演奏会を2週間後に控え 指揮者・団員は真剣に練習に取り組みました。
 演奏会二部クラシックステージ ビゼー作曲カルメン組曲ハバネラはリズムが特徴的な曲で
 昔から広く世界で愛され親しまれているオペラ曲です。
 後藤指揮者から39小節と55小節は特にリズムが取りにくいがきっちり合わせるより危険なずれではなく 
 適度なずれがあると大人的な面白さ・楽しさが感じられる曲になると説明がありました。

☆本日は定期演奏会の司会をお願いしている 小島春人が演奏会前の打ち合わせの為の来団がありました。
 例年ユニークで楽しい司会ぶりに会場の雰囲気が和みます。今年も期待したいと思います。

※本日はヴィヴァ楽団団員のことを より知る意味で 2ndのリーダーにインタビユーをしました。
  音楽歴          :ピアノ 小学生・中学生時代
                マンドリン 20年間
  今まで演奏曲の中で好きな曲:荒城の月幻想曲
  今後演奏したい曲     :シエルブールの雨傘(ミュージカル)
  好きな音楽家と曲目    :ブラームス ハンガリー舞曲第五番 
  ヴィヴァ楽団への想い   :若い団員が増やし、楽しい演奏、マンドリンの魅力を発信できるようにしたい。
  
  次回 インタビユーは 大山副団長の予定です。お楽しみに・・・・・   練習日誌担当者より
※練習後 音楽委員会開催