指揮者
後藤指揮者
練習曲目
定期演奏会 曲目
1.武蔵野の秋
2.クラリネット協奏曲 モーツアルト
3.Last Dance
4.いのちを紡ぐうた
5.鳥の人
6.レナータ
軽音楽コンサート 曲目
1.いのちの歌
2.365日の紙飛行機
3.Will You Danceい
4.「あまちゃん」テーマ曲
5.愛の花
☆今日は梅雨明け(7/18)2日目 蒸し暑さから少し解放され 風のさわやかさが感じれらます。
外は夏空が広がり 夏の雲 積雲(せきうん)が姿を見せ始めています。
☆今日の出席は16名 演奏見学者が1名でした。見学者の方はヴィヴァマンドリーノが発足した頃に
団員としての活動経歴があると伺いました。今日は 1stでの合奏を共にしました。
マンドリンの音色が好きで愛おしく想う心がある方であれば 入団大歓迎です。
☆今日は新曲 序曲レナータを試奏しました。レナータは 1stの団員の推奨曲です。
この曲は H.ラヴィトラーノの代表的なマンドリン合奏曲の一つ(フランス 1909年受賞曲)
16世紀 宗教戦争(ユグノー戦争)のさなか自分の信仰を守った女性の半生を描いた作品です。
☆試奏の結果 好印象のようです。ヴィヴァマンドリーノ定期演奏会でどのように表現されるか楽しみな曲
の一つとなりました。
お待たせしました 🌻
今日はヴィヴァマンドリーノのマンドリュート奏者 小林素子さんの音楽歴をインタビューしました。
音楽歴 :5歳の時にお琴 10歳の時にピアノのレッスン開始
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業
女性合唱団 混声合唱団に所属
音楽大学卒業後 初期の「ヤマハ音楽教室」のピアノの講師として活動
今まで演奏した好きな曲:【ドナウ河のさざ波】旅先のドイツ ドナウ河の船の上で見た情景に感動🌸🌸🌸
鮮明に記憶に残っています。
今後演奏したい曲 :【帰れソレントへ】イタリア 麗しのソレントの港に立ち、ソレントから出る船🚢で
去っていく恋人の彼女に叫ぶ <このソレントに早く帰ってきてほしい~>と
その情景を想うと心が躍ります。
好きな音楽家と曲目 :フレデリック・ショパン
小学生の時の女性の先生が音楽室で演奏してくださった【ショパンのノクターン2】が
心に残っています。
ヴィヴァマンドリーノに対する想い:
初代の片倉指揮者より勧められ入団 他のマンドリンクラブでは聴かれなかった
クラシック曲を片倉指揮者のもと多く演奏ができ、他の楽団に移らず
ヴィヴァマドリーノで30年所属 現在に至っています。 以上
※今後もヴィヴァマンドリーノで永遠のマドンナとして いていただきたいです。
練習日誌担当者より