指揮者
後藤指揮者
練習曲目
定期演奏会曲目
【1】部 オリジナル曲
①春の訪れ
②旅愁を主題とする変奏曲
③古戦場の秋
【Ⅱ】部 クラシック
①アイネクライネナハトムジーク第一楽章・第三楽章
②カバレリアルスチカーナ
③アベマリア(シューベルト)
④カルメンハバネラ
【Ⅲ】 部 イタリア民謡・カンツオーネ
①コーレングラード(カタリー)
②オーソレミオ
③帰れソレントヘ
④タイム・トウ・セイ・グッドバイ
⑤ラノビア
⑥フニクリフニクラ
※アンコール曲は ガブリエルオーボエ 若しくは ウイーンはいつもウイーン
☆第25回定期演奏会は28日後となりました。
今日は全曲を一曲一曲丁寧に仕上げをする練習風景でした。
今 手賀沼通りや我孫子の八坂神社の桜が満開となり、春の訪れを感じます。
定期演奏会 最初の1部の曲は〈春の訪れ〉きらめくような春の風景を演奏したいですね。
☆後藤指揮者より音楽的に大切な指導がありましたので復唱します。
フォルテ(f)の音の弾き始めにピアノ(p)で優しく音を弾いてから強くフォルテに移行すると いきいき とした音が奏でら
れますと 説明がありました。曲目の中の ラ・ノビアでは 18小節・37小節のffになります。他の曲も同様です。
☆本日から1stに目黒和弘さんが再入団されました。演奏経験豊かと伺っています。今のヴィヴァ楽団には金の卵以上の存在と
なるでしょう。期待しています。
☆楽団の皆様 ソロ曲等奮闘しているコンサートミストレス2人に 激励の拍手を送りましょう❀ 新米の日誌担当者より
※練習後 2025年 第1回目の音楽委員会開催 成田代表に決定。