4/27の練習

指揮者
後藤指揮者

練習曲目
定期演奏会曲目
【1】部 オリジナル曲
  ①春の訪れ
  ②旅愁を主題とする変奏曲
  ③古戦場の秋 
【Ⅱ】部 クラシック
  ①アイネクライネナハトムジーク第一楽章・第三楽章
  ②カバレリアルスチカーナ
  ③アベマリア(シューベルト)
  ④カルメンハバネラ
【Ⅲ】 部 イタリア民謡・カンツオーネ
  ①コーレングラード(カタリー)
  ②オーソレミオ
  ③帰れソレントヘ
  ④タイム・トウ・セイ・グッドバイ
  ⑤ラノビア
  ⑥フニクリフニクラ
    ※アンコール曲は ガブリエルオーボエ 若しくは ウイーンウイーン

☆今日は後藤指揮者・ソプラノ吉田真澄さん・パーカッション針生公博さん 染谷ゆかりさん
 ギター担当の安藤晃さん・ドラ担当の安藤優さん・団員24名で30名の参加でした。
☆定期演奏会の曲目の中でCore’Ngrato(カタリ・カタリ)は女性(カタリ)に別れを告げられた男性の
 深い悲しみが歌われている曲と聴いていますが、ヴィヴァマンドリーノでも練習を重ねた難曲の
 一つです。後藤指揮者より 最初は特に情熱的に演奏しましょうとアドバイスがありました。
☆定期演奏会を一週間後に控え 後藤指揮者より 温和な言葉での指導に団員は落ち着き穏やかな
 練習風景でした。

※今日はコンサートミストレスの一人 N.Nさんのインタビユーを掲載します。
1.音楽歴
  マンドリンは、高校時代から始めました。ブランクあり会社勤めしながら、59歳から
  再スタート現在に至る。
2.好きな曲 
  ○あざみの歌 ○早春賦
  上の2曲は母が良く唄ってました。森山直太朗のさくらも好きです。
3.今まで演奏した曲で好きな曲  
  ○ドナウ河の漣
4.今後演奏してみたい曲
  レナータ H.Lavitrano ・星空のコンチェルト 藤掛廣幸
5.好きな音楽家と曲目
  竹内まりや : いのちのうた
  フジコ・ヘミング :ラ・カンパネラ
6.ヴィヴァマンドリーノに対する想い
  皆さんに会える楽しみと演奏する楽しさ。定演も間近に控え指揮者始め皆さんの集中力が
  今までになく練習に熱がこもってきたように思える
  皆んなで一つの事に集中するこの緊張感が、好きです。
  日頃の練習した成果を本番で発揮し、楽しく演奏したいと思います。
7.その他 
  中学時代あるきっかけから、マンドリンとの出会い、非常に物寂しいような繊細な音色トレモロに
  感銘をうけ今では辛い時、 愉しい時もマンドリンが心の支えになってくれてます。
                                 拍手 練習日誌担当者より